
千両・万両・南天の違いの決め手は?簡単に見分けるポイントとは?!
冬の寒い中、家の玄関先などに赤い実をつけた植物が植わっているのをよく見かけます。とても可愛らしく、楚々とした感じが見ているだけで心を和ませてくれます。でも、これって千両?万両?それとも南天?ど~しても分かりません(>_<)。違いはいったいなんでしょう?今日は、千両・万両・南天について調べ...
冬の寒い中、家の玄関先などに赤い実をつけた植物が植わっているのをよく見かけます。とても可愛らしく、楚々とした感じが見ているだけで心を和ませてくれます。でも、これって千両?万両?それとも南天?ど~しても分かりません(>_<)。違いはいったいなんでしょう?今日は、千両・万両・南天について調べ...
冬至といえば「ゆず湯」を連想する人が多いと思います。実は私もそのひとり。昔から冬至の日にゆず湯に入ると風邪を引かない、と母から言われて毎年実行しています。我が家のゆず湯は、ポンポンとゆずをお湯に浮かべて香りを楽しむやり方です♪でも、どうして冬至の日にゆず湯に入るのでしょう?その意味はいったいなんでし...
お正月になると飾る「鏡餅」。お正月中は年神様の居場所になっているのですが、松の内が過ぎ鏡開きをして食べることで年神様をお送りします。その鏡開きの鏡餅、割り方って知ってますか?硬くてとても割れそうにもないのですが(>_<)。今日は鏡餅の割り方についてのお話しです。お餅に生えるカビの対処法や...
無洗米は、お米を研いだり洗ったりしなくてもいい便利なお米。でもその分、普通の白米と違って水の量で失敗することが多いのも事実です。普通の白米と無洗米とでは、何が違うのでしょう?ひょっとして炊き方にも違いがあるのでしょうか?今日は、無洗米の失敗しない水の量や炊き方について調べてみる事にしました。美味し~...
一生に一度の成人式。式典のあとの同窓会は懐かしい友だちにも会うことができ、とても楽しみなものです。でも女の子の悩みといったら「服装」。何を着て行ったらいいか迷っちゃいますよね?こんな時には、ワンピースがとても便利。女らしさが表現できます♡でも成人式のあとの同窓会ということで、ワンピースでも気を付ける...
風邪で喉がイガイガする事ってありませんか?私は毎年冬の季節になると、このイガイガに悩まされます。何か喉に引っかかった感じで集中できません(>_<)。ならば、と調べてみたのです。どうやら、はちみつの効果で「イガイガ」が収まるらしい..。今日は、風邪で喉がイガイガする時の治し方のお話です。は...
初詣や参拝に行くと、ごく自然にお賽銭を奉納しています。でもみんな、いくら位お賽銭に使っているのか気になりませんか?という事で、今日はお賽銭の金額のランキングを調べてみることにしました。また私、最近風水に凝っているのですが…。お賽銭にも風水を取りいれたら運が開けると思い、ちょっと勉強してみることに!す...
「コロコロ」は誰でも知っている掃除用具です。カーペットの掃除には欠かせないアイテムですね。私の家でも愛用しているんですよ♪実は先日、「コロコロ」の詰め替えを買いに行った時のこと。パッケージをよ~く見ると、なんか違う名前が載っていたのです(>_<)。「コロコロ」って正式名称じゃなかったんで...
松の内の最後の日にあたる1月7日、この日は人目の節句にあたります。日本の伝統行事食である「七草粥」を食べる日ですね。でも「七草粥」の意味や由来って知ってますか?調べてみると、いろいろおもしろい事が!なんと地方によって、七草粥の中身が違っていたりして(^^ゞ。そしてこの素晴らしい日本の伝統行事を私の保...
風邪をひくと、とにかく食欲がなくなります。栄養はきちんと取って、体力はつけないと風邪は治りませんよね?そうは言っても固いものなど食べたくなくなります。こんな時の食べ物には生姜入りスープが一番なんですよ。生姜の成分が身体を芯から温めてくれます。野菜からの栄養も摂れるし一石二鳥。でも、いざっていう時“生...
寒い冬がやって来ました!冷え性の私にはツライ季節です。冷え切った体を温めるには、温かい飲み物が一番(´-`*)。でも飲み物が温かいだけでは実際、冷え性は治っていないのです。体の中から温めなくては効果がないからです。 では、冷え性を解消する飲み物はどんなものがあるのでしょう?また、香辛料を入...
冬になると足の冷えに悩まされるのは私だけでしょうか?毎年、靴下を2枚履いたり、ホッカイロで温めたり、と試行錯誤しています。足の冷えって結構頑固なもの。なかなか温まらないので、体の冷えについて調べてみると..なんと、そこから重大な事が分かったのです。今年から、ホッカイロの貼る場所を見直さなくてはいけま...
毎年冬になると憂うつな事が...それは静電気。もうすごくイヤっ!怖くて物に触れないし、人に触れただけでも「バチッ、バチッ」(>_<)。恐怖と言ってもいいくらい。静電気防止グッズもあまり効き目がないなか、なにかいい対策はないものか?!、と。見つけました、それは『ハンドクリーム』。女性なら大...
クリスマスシーズンになると必ず目にするクリスマスツリー。いろいろな飾りが付いてとても綺麗ですね。でも、クリスマスツリーにはどうしてたくさんの飾りが付いているのでしょうか?飾りに使うものは何でもいいのでしょうか?ふと疑問に思い調べてみました。すると飾りにはイエス・キリストにまつわる事柄がいろんな物を使...
クリスマスが近づくとリースを飾る方が多いと思います。よくお店のドアにも綺麗なリースが飾られていますよね。私も昔から何気なく家の玄関に飾っているのですが...でも、どうしてリースを飾るのでしょう。なにかリースには意味があるのでしょうか?今日はクリスマスリースの意味について調べてみました。そこには古代ロ...