台所にいるコバエ達!どこから来ても許さない!!予防と対策・徹底解明

180345

台所で小さいながらもその存在感バツグンのコバエ達。一度目に付いたら気になってしょうがない!

食事中も食べ物の周りを飛び回り、おちおち食べてられない程です。ホント嫌ですよね!

この嫌われ者のコバエの正体をご存じですか?台所にいるコバエ達は一体どこから来るのでしょうか?

今日は「コバエ」についてのお話です。

コバエとは

実は「コバエ」という虫がいるわけではありません。

ショウジョウバエ、チョウバエ、ノミバエ、キノコバエなどのハエを総称して「コバエ」というのです。

無意識に「コバエ」と呼んでいたけど種類があったのですね。小さすぎて解らなかった(+_+)!

発生のメカニズム

屋外から飛んで来たコバエの成虫が幼虫のエサとなる生ごみや排水口などのヘドロに卵を産みつけるのが始まりです。

その卵の成長はとても早く、約1~2週間ほどで成虫になります。幼虫の時は飛び回らない為、人間は気付くことがありません。

成虫になって飛び回り始めると初めて人間はその存在に気付くのです。ある日突然、コバエが大量発生したように感じるのはその為なのです。

そんなに早く成虫になるなんて..こわい事です(-_-;)

発生場所

ハエの種類によって発生場所は異なります。

台所

ショウジョウバエ 黄赤色

生ごみに発生。

特に腐った果実や野菜などを好む。バナナやワインが大好き。

お味噌やお醤油などの発酵食品などに誘引される。

ノミバエ 黒褐色

腐った植物やゴミに発生。

肉と野菜が大好き。

食卓にある料理や野菜スープなどに誘引される。

台所・お風呂場・洗面所

チョウバエ 黒色

排水口などのヘドロから発生。

※それぞれ体長は約2ミリ~5ミリと極小です。

庭の水たまり、ベランダの排水口、植木の受け皿など長期間水が溜まっている場所でも繁殖します。

家の中に思い当たる場所があちこち!キャ~(>_<)!!

予防

コバエは20℃~25℃で腐った物の匂いのある湿気っぽい場所に寄って来ます。そして繁殖するので・・・

予防方法

  • ごみ箱は密閉できるタイプのものを使用する。
  • 生ごみは直接ごみ箱に捨てない。ビニール袋などに入れ必ず密封してからごみ箱に捨てる。
  • 空き缶や空き瓶は水洗いをしてごみ袋に入れ密封する。
  • プラスチック製容器は水洗いをして汚れや臭いを取りごみ袋に入れ密封する。
  • 三角コーナーは汚れが付着し産卵の場所となり易いのでいつも綺麗に洗っておく。三角コーナーのネットは常に取り替える。
  • 常温保存できる野菜や果物が傷んでいないか、常にチェックする。
  • 排水口のトラップは食べ物や髪の毛などのごみを残さないよう捨てる。

予防はとても大切な事。常に清潔な環境でっていうことですね!

対策

コバエを見つけたら種類を特定します。この事がコバエ退治のポイントとなります。

ショウジョウバエ・ノミバエの対策

  • 生ごみは放置せずごみ袋に入れ密封してからごみ箱に捨てましょう。
  • ごみは決まった曜日(一週間に二回)に必ずゴミ出しをして溜めないようにしましょう。
  • 香りの強い果物を常温保存する場合は密封容器にいれましょう。

とにかく食べ物のごみを直ぐに密封する事が大事です。そうする事によって成虫のコバエが寄って来る事がなくなり産卵も防げます。

臭いを出さない事がポイントですね!

チョウバエの対策

  • 家庭内で長い間水たまりのある場所(庭や植木の受け皿など)を無くしましょう。
  • 排水口は定期的に漂白したりパイプマンなどで汚れを取り除きましょう。

漂白剤やパイプマンでのお掃除は、成虫の産卵を防ぐだけでなく卵や幼虫にも効果があります。

超おススメ!!

それでもダメなら

麺つゆを使ってコバエを退治しちゃいましょう!作り方は簡単で~す。

まずタッパなどの小ぶりな容器を用意します。そこにお水を張り麺つゆも適量入れます。香りの強い食器用洗剤を4~5滴たらします。

これだけで完成。面白いほどコバエを除去しちゃえますよ♪

また市販のコバエホイホイなどの殺虫剤もあります。コバエを見つけたら種類を特定して正しい予防と対策をしましょうね!!

以上、「台所にいるコバエ達!どこから来ても許さない!!予防と対策・徹底解明」でした。

コメント